Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
アンザイさんの動画からきましたーって言いたいが今月雲仙岳登る予定なので検索してたからいつもみてるアンザイさんが!穏やかな2人の動画素敵で癒されます💓私は愛知出身彼は長崎出身なので2人と一緒ですね(笑)ありがとうございました😊
コメントありがとうございます😊お二人で雲仙を満喫して下さいね。来週はアンザイさん九州でイベントですよ。
いや〜お二人共 本当にしあわせそう😂見てる私も 何度も 微笑み 幸せを分けて いただきました。いいですね~何時もお二人の動画楽しませて 頂いています。ありがとうございます。
ありがとうございます。アンザイさんの動画だとかなり映像美が上がりますから是非お楽しみください。😊
待ってました!またまた癒される動画ありがとうございます😊予習動画になるといーなーと憧れながら見させていただきましたいけしんさんの来て良かった~♪が大好きです。お疲れ山でした😊
ありがとうございます😊途中のキツイ登りの時は来なきゃ良かったとか考えますけど、登ってしまうとやっぱり来て良かった❗️ってなりますね。🤩
イケシンさん!お疲れ様でした😊YAMAP で3月にメッセージを交換させて頂いた者です。5月から眼の病気が悪化してしまい現在入院中の部屋から、動画を拝見しています。涙出るほど感動しました。イケシンさんの動画には、いつも勇気をもらっています。私も60歳ですが、眼を治して、いつか蝶ヶ岳を歩いてみよう!と思いました。その日を目標に病と闘います。これからも、頑張ってください!応援しています。😊
コメントありがとうございます。😊目の方は大事に至らなければ良いですね。ムリせずゆっくりと完治する事をお祈りいたします。そして外で活動できるようになったら、ゆっくりと山へも出掛けましょう。
九州から信州までの大移動加えて稜線に出るまで5~6時間かかる北アルプスへの登山、本当にご苦労様でした。ベテランの安西さんと一緒の登山とはいえ、結構きつかっことと思います。当方も20代半ばから30代半ばにかけて(東京・大阪に在住)10回以上北アルプスの山に登っていますので、大変懐かしく拝見させて頂きました。蝶が岳~常念岳ルートも歩いており、そこから見る槍ケ岳~穂高岳の稜線は素晴らしかった記憶があります。イケシンさんの動画では、槍ヶ岳~穂高岳の稜線上にはガスがかかっており少し残念でしたがときおり槍ケ岳も顔をのぞかせパノラマコースの一端は経験できたのではないでしょうか。九州人も北・中央・南アルプスは遠いですが年に一度ぐらいは経験したいものですね。私の場合、過去の記憶と当時の写真そして皆様方の動画で50年近く前の記憶を蘇らせています。
コメントありがとうございます。😊過去の想いでが蘇ってくれるとは良い経験を積まれた結果ですね。僕の北アルプス経験はいまだにスッキリ晴天には巡り合ってないんですよね。次こそは快晴で更に雷鳥との出会いってのを願いたいです。
アンザイさんの動画から来ました!蝶ヶ岳登頂、そして美しい景色堪能すばらしいです。イケシンさんの幸せそうな姿と九州の方言に癒されますね☺️
コメントありがとうございます😊自分としては完璧な標準語を喋ってるツモリなんだけどなぁ〜🤣
イケシンさん、今日古処山🅿で、お会いした者です。蝶ヶ岳には9月13・14日に徳沢からの急登で登りました。キツいルートでした。でも翌日、朝陽と雲海と、モルゲンロートが見れましたよ✨満天の星空も素敵でした。蝶ヶ岳素晴らしかったです。
お声掛け下さりありがとうございました😊蝶ケ岳はきつかったですね〜。⛰️とは言えまた直ぐに行きたくなります。😆
わー!!!8000人‼️おめでとう御座います㊗️🎊1万人まで後少しですね〜!!!!
おはようございます😊やっぱりアンザイさんの効果が凄いですね。60歳の還暦前に1万人になれたら嬉しいですよ。🤩
今日も楽しい時間をありがとうございました。すごいですね、北アルプス蝶ヶ岳。車での移動なんですよね、それだけでもビックリです。
いつもコメントありがとうございます😊蝶ケ岳はいつもよりちょびっと遠かったけどそんなロングドライブも含めてサイコーに楽しかったですよ。🤩また次の計画を妄想してます。
お疲れ様でした♪自分も常念岳に向かう時に蝶槍からの景色に感動しました!とっても綺麗でしたね✨お二人にも会えて、ブロッケンも見れて良いことづくしの北アルプスになりました!ありがとうございました♪
コメントありがとうございます。😊常念岳へ向かう登りはかなりきつそうですよね~。(ビビった)こちらこそお話しして下さりありがとうございました。
お疲れ様でしたー😊すごい階段、登りですね…、膝にきそうな…。アンザイさんの余裕感、さすがですね😬アルプス山脈、憧れです。いつか行ってみたいです😊いつもわかりやすい解説や内容、情報でとっても参考になりますー。ありがとーございます😄
@@hdk0107 さんコメントありがとうございます😊アンザイさんは汗かかないね〜と言ったら、このペースなら全然余裕って事でしたよ。😅撮影無しなら3時間で登るらしいです。😆アルプスは一度行ってみると想像以上にハードル低いと思いますよ。⛰️是非一度計画してみて下さい。👍
まずはお疲れ様でした〜❗️「どうせこの上も階段」に笑ってしまいました😆日帰りしなくて良かったですね❗️アンザイさんとのまったり時間もかけがえのない登山時間ですね🍺1ヶ月前に宿泊した蝶ヶ岳ヒュッテ、山頂の稜線、すべてが懐かしくて声が出ました(笑)紅葉も🍁進んでいてビックリ❗️横尾・徳沢登山道も共にも急登続きですが、私は一人で登っている緊張感のほうが強かったかも…バテてることを忘れかけていたのはたぶんそのせいかな〜いけしんさんの動画を見てそんな事を思いました。蝶ヶ岳サイコー‼️⛰️
ありがとうございます😊テント場でゆっくりした時間を過ごせるのも蝶ケ岳の魅力の一つですね。しかも久しぶりにアンザイさんとゆっくりお話し出来たのもサイコーでした。
あんざいさんと一緒で楽しそうですね。参考になります。登りたいです。
コメントありがとうございます😊蝶ケ岳は良かったですよ!⛰️正直言ってキツイ山ですけどお勧めです。😁
イヤーイケシンさん、最後の最後で素晴らしい景色、経験ができてほんとーに良かったデス。これがあるんですよね〜山は。九州から来られて雲ばかりでは、、、、残念と思ってましたけれど。ほんとに良かった。サイコー!私もANZAI Mさんに登山介護してほしデス
ありがとうございます😊ほんとスッキリハッキリではなかったけど、穂高の山並みが見れて良かったですよ。⛰️しかしまぁ〜アンザイさんはホント神対応で感謝ですよ。
アンザイさんの動画からきました。とてもよくわかります!50歳を過ぎてから私も2000m超えの山が厳しくなってきました。トレーニングしても改善せず、いろいろ調べて自己分析したところ血管が元々細いので酸素を取り込む量が少ないのが原因かと思います。無理せず日帰りできる山でも小屋泊にしてゆっくり登山続けたいですね。
コメントありがとうございます😊血管が細いとかも有るんですね。🤔まぁ〜登山は誰かと競争してる訳ではないので、自分の体力や体調に見合った山を楽しみたいと思います。
いつも楽しく拝見してます遠征お疲れ様でしたまた車での移動だったんですね。運転だけでも自分は疲れて腰は痛いし、散々なのに、そこからのテン泊装備で7時間近くもの登山、しかもあんざいさんとのコラボ!頭が下がります。とっても楽しい動画に仕上げられてて、いつかはなんて思ったりもしますが、過去の動画にあった、燕岳行ってみたいです😊
コメントありがとうございます😊僕は長距離ドライブ好きなのでこの距離だと平気ですよ。🚗燕岳!⛰️是非チャレンジして下さい。僕もまた歩きたい山ですよ。
楽しんで拝見させて頂きました😊蝶ヶ岳、稜線のテント場の雰囲気が良いですね!いつか行ってみたいです😊
@@riri-bou さん僕は雲の平に行ってみたいですよ😊今度お会いした時には色んなお話し聞かせて下さい。😁👍
去年の8月に三股から常念岳ー蝶ケ岳を日帰りしました。蝶ケ岳を思い出していました。私が行った時は天気が良くて眺望がすごかったです。
コメントありがとうございます😊晴天の稜線は綺麗でしょうね。⛰️僕達も稜線に腰掛けて穂高連峰をツマミにビールを飲みたかったんですよ。それは次に持ち越します。😁
イケシンさん こんばんは蝶ヶ岳登山お疲れ様でした。何とかガスが途切れてアルプスの姿を見せてくれて最高でしたね~安西ブルーも!安西さんの蝶ヶ岳編いってきます~
コメントありがとうございます。😊僅かですけど穂高連峰が見れて良かったですよ。アンザイさんの動画ももうすぐ公開になると思いますので是非ご覧ください。👍
アンザイさん動画からイケシンさんにやって来ました!初視聴です😊九州のお山、めっちゃ行きたい❤
ありがとうございます😊アンザイさんみたいな素敵な映像は程遠いんですけど、九州の山の参考にはなるかと思います。九州はアルプスみたいな感じは少ないですが良い山は沢山あるので是非一度お越し下さい。⛰️九州の山だと積雪期も楽しめますよ。👍
@@Qsyu.ikeshin 九州は屋久島しか行ったことが無いので、今年は大船山の紅葉から行きたいと計画しています!イケシンさんの動画参考にさせてもらいますね😊
@@koala1278 さん紅葉のくじゅうに来られるんですね!😊😊僕達の見立てでは10/20前後が良いタイミングだと思います。🍁🍁🍂🍂🍁🍁🍂🍂って訳で僕らは10/19~21で坊がつるテント泊で紅葉のくじゅうを満喫する予定です。😁
あんざいさんチャンネルからきました。私は53、このぐらいの山で辛く感じるのすごくよくわかります😊いつもあんざいさんはあっけなく登られて、行ってみるとマジかよ!って思ってます😅イケシンさんの考え共感できました!チャンネル登録しましたよ~
コメントありがとうございます😊色んな方の動画を見ると、皆さんスイスイ登りますよね。今回、おじさんが登ると現実はキツイよ❗️ってのが伝わったかな〜と思います。🤣しかしまぁ〜アンザイさんは優しい好青年ですよ。
おつかれさまでしたー👏👏佐世保出身のものです🫡私はGWに初アルプスで燕岳の残雪登山に行きました!蝶ヶ岳も常念岳も行きたいので動画見て登りたい気持ちが🆙しました♪‥トレーニングせねばw。動画楽しかったです、ありがとうございました😊
コメントありがとうございます。😊残雪の燕岳もけっこうキツカッタでしょ?蝶ケ岳への登りも樹林帯が続くので、次は視界の開けた北アルプスを目指したいです。もちろん体力アップのトレーニングが必須ですね。
いつも、見てます。イケシンさん。丁度蝶ヶ岳登山を考えていました。安西さんガイドもすごいオマケ。行きたくなりました。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。😊蝶ケ岳・・・体力はしっかり必要な感じでしたよ。アンザイ青年はホント神対応で感謝しかないです。🤩
長旅お疲れ様でした!2日目、大迫力の穂高連峰が見れて良かったですねー北アの百名山は全部踏破してるんですが、蝶ヶ岳はまだ行ってないんですよね😅いい予習になりました😁
あれ?蝶ケ岳は未踏とは意外ですよ。僕にはハードな登りだったけど、やまキャンさんなら余裕ですから!何なら一気に駆け上がって下さい。😁
運転も登山もお疲れ様でした♪最後絶景が見れて良かった🙌往復2200km走ってガスガスは辛いもんね笑
お疲れ様です。😊ホント少しでも景色が見れて良かったよ~。次の大山は往復完全下道を予定してますから。🤣
おつかれやまでした。撮影時、蝶槍にいました。もう少し穂高の姿見たかったですね~。数日後、槍ヶ岳から蝶ヶ岳の姿は見えました。また、北アルプス歩いてくださいね😊
コメントありがとうございます😊蝶槍にいらっしゃったんですね⛰️あのチラチラしか見えない感じがまたおいで〜と焦らされた気がしますよ。😅やっぱりまた行きたくなります。🤩
イケシンさん、とても楽しい動画、ありがとうございます♪ 私もいつかイケシンさんと北アルプス・薬師岳に行きたいなぁと妄想しています😅
わっ!コメントありがとうございます😊いつかご一緒出来る様に足腰トレーニングしておきますよ。🫡
@@Qsyu.ikeshin私はイケシンさんの3倍練習しときます🥰
いけしんさん頑張れ~と応援しながら拝見しました☺テント装備での登りきつそうでしたね😶それにしても安西さんからの山頂おもてなし🍺サイコーですね🤩2日目の景色が見れてホントに良かったですね\(^o^)/サイコーの遠征登山楽しかったです♪
ありがとうございます。😊想像以上にヘロヘロで笑ってしまいますね。そんなおじさんをもてなしてくれるアンザイ青年はホント神でしたよ。😁
羨ましいの一言!喜寿を過ぎると九州の山々を登るのも遠いと思う時もあり、なかなか遠征までは気持ちが出てきません😥もっと早くから山登りを始めておけばよかったなー⁉️と思います😞
@@なおくん-k6i さんそうでしょ!😊まさかアンザイさんと北アルプスを歩くなんてビックリです。ただ一つ言えるのは、今日より若い日は絶対に来ませんからね。🤔機会があれば是非山に向かいましょう。⛰️
イケシンさん・安西さん、お疲れさまでした。いつかは登ってみたいです
@@RYOUTYAN2011 さんありがとうございます😊また次の北アルプスを妄想しておりますよ。⛰️
アンザイさんどこまでも爽やか青年だねまだ2000m超えたことがないので酸素不足とか高山病で頭が痛くなるとか体験したことがないです。体力も欲しいなぁ来年行ってみたいですわ
お疲れ様です😊アンザイさんはホント爽やか好青年ですよ。ウチの娘を貰ってくれんかな〜ってなります。😁高山病は人それぞれみたいですよね。幸い僕はそれっぽい感覚は無かったので何よりでした。
いやぁ〜、蝶ヶ岳行かれて羨ましい😍登りキツイとは聞いてましたが、私も挑戦する時までにはしっかり体力つけておこうと思いました!アンザイさんの神ガイドだなんて、良いですね✨いけしんさんがアルプスを感動されてるお姿に、こちらが感動させて頂きました🥹素晴らしい動画ありがとうございました❣️
ありがとうございます😊キツイ登りを覚悟してたんですけど予想以上でしたよ。😅アンザイさんが一緒じゃなかったら諦めたかもですよ。しかし無事に歩けて良かったこと🤩
初老ハイカーさん!!頑張れぇれれ😆 若いもんに負けるなぁーあ!!熊🐻🐻❄️ 気になるよぉ〜、と、
いや~若いモンと張り合ったりすると大変な事になりますよ。😂
燕岳とどっちが良かったですか?自分はアルプスは唐松岳しか行ったことがないですが、最高でした🤗来年以降、蝶ケ岳、燕岳、爺ケ岳のどれかに行きたいと思っています。だけど九州からなのでなかなかハードルが高いです😅アクセス、駐車場、小屋、連休時しか行けない等。それと九州人からすると慣れてないので、クマ怖いすね🤣鈴鳴らしてなかったみたいだけど。
コメントありがとうございます。😊燕岳とどっちが良いか? これは難しいですね。蝶ケ岳はピークハント!という感じは薄いですけど、穂高連峰の景色が素晴らしかったですよ。理想は燕岳からのパノラマ銀座コースで蝶ケ岳に向かう感じですかね。楽なコースではないけど2泊か3泊で時間を掛けて行くにはサイコーだと思います。(僕も行きたい)※僕たちは熊鈴付けてないですけど、常に喋りながら歩いていて、他の登山者もひっきりなしに歩いていて大丈夫かと思いましたよ。
@@Qsyu.ikeshin いつも丁寧なご返信ありがとうございます😊パノラマ銀座憧れますね!
おととい登ってきました✨徳澤から登りましたが、急登がずっと続くし、途中で嵐になるしで、雷鳥さんを探す余裕もなかったです😂お疲れさまでした🎉
コメントありがとうございます😊徳沢からもキツイんですね〜😅雷鳥さん❗️次こそは出会いたいですよ。
まあ、楽しみて何より
まぁ〜サイコーに楽しめましたよ。😊
一旦秋っぽくなりましたが、再度夏が復活しちゃったので雲が多めでしたね。夏雲が湧かなくなった秋に来るのをオススメします。立山の雷鳥沢キャンプ場や、涸沢のテン場が、坊ガツルに似て山に囲われていてオススメです。なるまさ山旅チャンネルさんでも、第1位と第3位(坊ガツルは第2位。蝶ヶ岳のテン場は第4位)。
コメントありがとうございます。😊一時期は少し涼しかったんですけどね~。雷鳥沢には是非行ってみたいとお思っておりますよ。それにしてもなるまささんの投票で坊がつるが涸沢を抑えての2位ってのは嬉しかったです。山小屋でも法華院温泉山荘がランクインしてましたもんね。
皆、つながってますね❤
@@hisa2887 さんそうですね😊人との繋がりは良いですね。これからも大切にしたいです。👍
おととし登りましたが、なかなかきついですよね。階段ばっかり笑
いやぁ~ほんと想像以上にキツカッタですよ!トレーニングせねばと心に誓いました。😁
イケシンさんはじめまして。いつも楽しく拝見しております。長崎から車で途中高速降りたりして3時間くらい休憩して着いたそうですが1日かけて移動したのですか?それとも途中で車中泊とかされたのですか?衣さんは1日で新穂高温泉まで移動していましたが皆さんすごいですね❗️
コメントありがとうございます😊僕はロングドライブ好きなので苦にならないんですよ。ホントは全て下道で行きたいくらいです😆もちろん途中で車中泊をしたりしますので移動で丸一日掛かります。高速やガソリン代を考えると飛行機が安上がりなんですけど、予定変更がしやすかったりバスの時間を気にする必要が無い事から僕は自走する感じです。一度やってみると楽しいもんですよ。
返信ありがとうございます。確かに時間に縛られない方がいいですね。これからも楽しみにしています。
私も長壁ルート登ったおばさん九州人です😊 きついですよね蝶ヶ岳😂これで初心者🔰って思っちゃいました😅
@@さおたん-f8f さんコメントありがとうございます😊蝶ケ岳!なかなかでしたね〜⛰️あれは初心者さんだとかなりキツイですよね。
お疲れ様でした。北アルプス遠征いいですね〜、それもアンザイさんのアテンド付きとはなんと贅沢な!^_^いい景色も見れてサイコーですね。移動時間合わせて何日間の遠征になりました?
コメントありがとうございます。😊登山口まで片道1,100キロで、ざっくり3泊4日の車中泊旅でしたよ。ロングドライブはもともと好きなので全然苦にならないんですよね。🚙
10月下旬の久住でのイベントの詳細を教えて下さい。アンザイは何時来るのでしょうか?
@@yutaka-v9w さんコメントありがとうございます😊10月の坊がつるは19日の朝9時に長者原をスタートして雨ケ池コースで向かいます。それ以下は細かい事は決めてないんですよ。
アンザイさんの好感度UPですね
@@zumhi5363 さんアンザイさんは元々の好感度が高いですからね😊ホント素晴らしい好青年でしたよ。
オジサンいじめの階段地獄映像、昨日登った日本一の石段3333段での強烈な筋肉痛に耐えながら拝見しましたよ😂来月予定のあの山も、何気に階段地獄の山ですよね~😅不安でいっぱい…
おはようございます。😊さぁ~次のあの山もソコソコきついですよ。皆さん普通に登りますけど、正直僕は階段でヘロヘロになりますから。😂
安西さん待ち待ち笑
@@honapapa2810 さん時々振り返っておじさんの安否を気に掛けてくれましたよ。🫣
アンザイさんの動画からきましたーって言いたいが
今月雲仙岳登る予定なので
検索してたから
いつもみてるアンザイさんが!
穏やかな2人の動画素敵で癒されます💓
私は愛知出身
彼は長崎出身
なので2人と一緒ですね(笑)
ありがとうございました😊
コメントありがとうございます😊
お二人で雲仙を満喫して下さいね。
来週はアンザイさん九州でイベントですよ。
いや〜お二人共 本当にしあわせそう😂
見てる私も 何度も 微笑み 幸せを分けて いただきました。いいですね~
何時もお二人の動画
楽しませて 頂いています。ありがとうございます。
ありがとうございます。
アンザイさんの動画だとかなり映像美が上がりますから是非お楽しみください。😊
待ってました!
またまた癒される動画ありがとうございます😊
予習動画になるといーなーと
憧れながら見させていただきました
いけしんさんの来て良かった~♪が大好きです。
お疲れ山でした😊
ありがとうございます😊
途中のキツイ登りの時は来なきゃ良かったとか考えますけど、登ってしまうとやっぱり来て良かった❗️ってなりますね。🤩
イケシンさん!お疲れ様でした😊YAMAP で3月にメッセージを交換させて頂いた者です。5月から眼の病気が悪化してしまい現在入院中の部屋から、動画を拝見しています。
涙出るほど感動しました。
イケシンさんの動画には、いつも勇気をもらっています。
私も60歳ですが、眼を治して、いつか蝶ヶ岳を歩いてみよう!と思いました。その日を目標に病と闘います。
これからも、頑張ってください!応援しています。😊
コメントありがとうございます。😊
目の方は大事に至らなければ良いですね。
ムリせずゆっくりと完治する事をお祈りいたします。
そして外で活動できるようになったら、ゆっくりと山へも出掛けましょう。
九州から信州までの大移動加えて稜線に出るまで5~6時間かかる北アルプスへの登山、本当にご苦労様でした。ベテランの安西さんと一緒の登山とはいえ、結構きつかっことと思います。当方も20代半ばから30代半ばにかけて(東京・大阪に在住)10回以上北アルプスの山に登っていますので、大変懐かしく拝見させて頂きました。蝶が岳~常念岳ルートも歩いており、そこから見る槍ケ岳~穂高岳の稜線は素晴らしかった記憶があります。イケシンさんの動画では、槍ヶ岳~穂高岳の稜線上にはガスがかかっており少し残念でしたがときおり槍ケ岳も顔をのぞかせパノラマコースの一端は経験できたのではないでしょうか。九州人も北・中央・南アルプスは遠いですが年に一度ぐらいは経験したいものですね。私の場合、過去の記憶と当時の写真そして皆様方の動画で50年近く前の記憶を蘇らせています。
コメントありがとうございます。😊
過去の想いでが蘇ってくれるとは良い経験を積まれた結果ですね。
僕の北アルプス経験はいまだにスッキリ晴天には巡り合ってないんですよね。
次こそは快晴で更に雷鳥との出会いってのを願いたいです。
アンザイさんの動画から来ました!蝶ヶ岳登頂、そして美しい景色堪能すばらしいです。
イケシンさんの幸せそうな姿と九州の方言に癒されますね☺️
コメントありがとうございます😊
自分としては完璧な標準語を喋ってるツモリなんだけどなぁ〜🤣
イケシンさん、今日古処山🅿で、お会いした者です。
蝶ヶ岳には9月13・14日に徳沢からの急登で登りました。キツいルートでした。でも翌日、朝陽と雲海と、モルゲンロートが見れましたよ✨満天の星空も素敵でした。蝶ヶ岳素晴らしかったです。
お声掛け下さりありがとうございました😊
蝶ケ岳はきつかったですね〜。⛰️
とは言えまた直ぐに行きたくなります。😆
わー!!!8000人‼️おめでとう御座います㊗️🎊
1万人まで後少しですね〜!!!!
おはようございます😊
やっぱりアンザイさんの効果が凄いですね。
60歳の還暦前に1万人になれたら嬉しいですよ。🤩
今日も楽しい時間をありがとうございました。すごいですね、北アルプス蝶ヶ岳。車での移動なんですよね、それだけでもビックリです。
いつもコメントありがとうございます😊
蝶ケ岳はいつもよりちょびっと遠かったけどそんなロングドライブも含めてサイコーに楽しかったですよ。🤩
また次の計画を妄想してます。
お疲れ様でした♪
自分も常念岳に向かう時に蝶槍からの景色に感動しました!とっても綺麗でしたね✨
お二人にも会えて、ブロッケンも見れて良いことづくしの北アルプスになりました!
ありがとうございました♪
コメントありがとうございます。😊
常念岳へ向かう登りはかなりきつそうですよね~。(ビビった)
こちらこそお話しして下さりありがとうございました。
お疲れ様でしたー😊すごい階段、登りですね…、膝にきそうな…。アンザイさんの余裕感、さすがですね😬
アルプス山脈、憧れです。いつか行ってみたいです😊
いつもわかりやすい解説や内容、情報でとっても参考になりますー。ありがとーございます😄
@@hdk0107 さん
コメントありがとうございます😊
アンザイさんは汗かかないね〜と言ったら、このペースなら全然余裕って事でしたよ。😅
撮影無しなら3時間で登るらしいです。😆
アルプスは一度行ってみると想像以上にハードル低いと思いますよ。⛰️
是非一度計画してみて下さい。👍
まずはお疲れ様でした〜❗️
「どうせこの上も階段」に笑ってしまいました😆日帰りしなくて良かったですね❗️アンザイさんとのまったり時間もかけがえのない登山時間ですね🍺
1ヶ月前に宿泊した蝶ヶ岳ヒュッテ、山頂の稜線、すべてが懐かしくて声が出ました(笑)紅葉も🍁進んでいてビックリ❗️
横尾・徳沢登山道も共にも急登続きですが、私は一人で登っている緊張感のほうが強かったかも…バテてることを忘れかけていたのはたぶんそのせいかな〜いけしんさんの動画を見てそんな事を思いました。
蝶ヶ岳サイコー‼️⛰️
ありがとうございます😊
テント場でゆっくりした時間を過ごせるのも蝶ケ岳の魅力の一つですね。
しかも久しぶりにアンザイさんとゆっくりお話し出来たのもサイコーでした。
あんざいさんと一緒で楽しそうですね。参考になります。登りたいです。
コメントありがとうございます😊
蝶ケ岳は良かったですよ!⛰️
正直言ってキツイ山ですけどお勧めです。😁
イヤーイケシンさん、最後の最後で素晴らしい景色、経験ができてほんとーに良かったデス。これがあるんですよね〜山は。
九州から来られて雲ばかりでは、、、、残念と思ってましたけれど。
ほんとに良かった。
サイコー!
私もANZAI Mさんに登山介護してほしデス
ありがとうございます😊
ほんとスッキリハッキリではなかったけど、穂高の山並みが見れて良かったですよ。⛰️
しかしまぁ〜アンザイさんはホント神対応で感謝ですよ。
アンザイさんの動画からきました。
とてもよくわかります!
50歳を過ぎてから私も2000m超えの山が厳しくなってきました。
トレーニングしても改善せず、いろいろ調べて自己分析したところ血管が元々細いので酸素を取り込む量が少ないのが原因かと思います。
無理せず日帰りできる山でも小屋泊にしてゆっくり登山続けたいですね。
コメントありがとうございます😊
血管が細いとかも有るんですね。🤔
まぁ〜登山は誰かと競争してる訳ではないので、自分の体力や体調に見合った山を楽しみたいと思います。
いつも楽しく拝見してます遠征お疲れ様でした
また車での移動だったんですね。運転だけでも自分は疲れて腰は痛いし、散々なのに、そこからのテン泊装備で7時間近くもの登山、
しかもあんざいさんとのコラボ!頭が下がります。
とっても楽しい動画に仕上げられてて、いつかはなんて思ったりもしますが、
過去の動画にあった、
燕岳行ってみたいです😊
コメントありがとうございます😊
僕は長距離ドライブ好きなのでこの距離だと平気ですよ。🚗
燕岳!⛰️是非チャレンジして下さい。
僕もまた歩きたい山ですよ。
楽しんで拝見させて頂きました😊蝶ヶ岳、稜線のテント場の雰囲気が良いですね!いつか行ってみたいです😊
@@riri-bou さん
僕は雲の平に行ってみたいですよ😊
今度お会いした時には色んなお話し聞かせて下さい。😁👍
去年の8月に三股から常念岳ー蝶ケ岳を日帰りしました。蝶ケ岳を思い出していました。私が行った時は天気が良くて眺望がすごかったです。
コメントありがとうございます😊
晴天の稜線は綺麗でしょうね。⛰️
僕達も稜線に腰掛けて穂高連峰をツマミにビールを飲みたかったんですよ。
それは次に持ち越します。😁
イケシンさん こんばんは
蝶ヶ岳登山お疲れ様でした。何とかガスが途切れてアルプスの姿を見せてくれて最高でしたね~
安西ブルーも!
安西さんの蝶ヶ岳編いってきます~
コメントありがとうございます。😊
僅かですけど穂高連峰が見れて良かったですよ。
アンザイさんの動画ももうすぐ公開になると思いますので是非ご覧ください。👍
アンザイさん動画からイケシンさんにやって来ました!初視聴です😊九州のお山、めっちゃ行きたい❤
ありがとうございます😊
アンザイさんみたいな素敵な映像は程遠いんですけど、九州の山の参考にはなるかと思います。
九州はアルプスみたいな感じは少ないですが良い山は沢山あるので是非一度お越し下さい。⛰️
九州の山だと積雪期も楽しめますよ。👍
@@Qsyu.ikeshin 九州は屋久島しか行ったことが無いので、今年は大船山の紅葉から行きたいと計画しています!イケシンさんの動画参考にさせてもらいますね😊
@@koala1278 さん
紅葉のくじゅうに来られるんですね!😊😊
僕達の見立てでは10/20前後が良いタイミングだと思います。🍁🍁🍂🍂🍁🍁🍂🍂
って訳で僕らは10/19~21で坊がつるテント泊で紅葉のくじゅうを満喫する予定です。😁
あんざいさんチャンネルからきました。
私は53、このぐらいの山で辛く感じるのすごくよくわかります😊いつもあんざいさんはあっけなく登られて、行ってみるとマジかよ!って思ってます😅
イケシンさんの考え共感できました!チャンネル登録しましたよ~
コメントありがとうございます😊
色んな方の動画を見ると、皆さんスイスイ登りますよね。
今回、おじさんが登ると現実はキツイよ❗️
ってのが伝わったかな〜と思います。🤣
しかしまぁ〜アンザイさんは優しい好青年ですよ。
おつかれさまでしたー👏👏
佐世保出身のものです🫡
私はGWに初アルプスで燕岳の残雪登山に行きました!蝶ヶ岳も常念岳も行きたいので動画見て登りたい気持ちが🆙しました♪‥トレーニングせねばw。
動画楽しかったです、ありがとうございました😊
コメントありがとうございます。😊
残雪の燕岳もけっこうキツカッタでしょ?
蝶ケ岳への登りも樹林帯が続くので、次は視界の開けた北アルプスを目指したいです。
もちろん体力アップのトレーニングが必須ですね。
いつも、見てます。イケシンさん。丁度蝶ヶ岳登山を考えていました。安西さんガイドもすごいオマケ。行きたくなりました。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。😊
蝶ケ岳・・・体力はしっかり必要な感じでしたよ。
アンザイ青年はホント神対応で感謝しかないです。🤩
長旅お疲れ様でした!2日目、大迫力の穂高連峰が見れて良かったですねー
北アの百名山は全部踏破してるんですが、蝶ヶ岳はまだ行ってないんですよね😅いい予習になりました😁
あれ?蝶ケ岳は未踏とは意外ですよ。
僕にはハードな登りだったけど、やまキャンさんなら余裕ですから!
何なら一気に駆け上がって下さい。😁
運転も登山もお疲れ様でした♪
最後絶景が見れて良かった🙌
往復2200km走ってガスガスは辛いもんね笑
お疲れ様です。😊
ホント少しでも景色が見れて良かったよ~。
次の大山は往復完全下道を予定してますから。🤣
おつかれやまでした。撮影時、蝶槍にいました。もう少し穂高の姿見たかったですね~。数日後、槍ヶ岳から蝶ヶ岳の姿は見えました。また、北アルプス歩いてくださいね😊
コメントありがとうございます😊
蝶槍にいらっしゃったんですね⛰️
あのチラチラしか見えない感じがまたおいで〜と焦らされた気がしますよ。😅
やっぱりまた行きたくなります。🤩
イケシンさん、とても楽しい動画、ありがとうございます♪ 私もいつかイケシンさんと北アルプス・薬師岳に行きたいなぁと妄想しています😅
わっ!コメントありがとうございます😊
いつかご一緒出来る様に足腰トレーニングしておきますよ。🫡
@@Qsyu.ikeshin私はイケシンさんの3倍練習しときます🥰
いけしんさん頑張れ~と応援しながら拝見しました☺
テント装備での登りきつそうでしたね😶それにしても安西さんからの山頂おもてなし🍺サイコーですね🤩
2日目の景色が見れてホントに良かったですね\(^o^)/サイコーの遠征登山楽しかったです♪
ありがとうございます。😊
想像以上にヘロヘロで笑ってしまいますね。
そんなおじさんをもてなしてくれるアンザイ青年はホント神でしたよ。😁
羨ましいの一言!
喜寿を過ぎると九州の山々を登るのも遠いと思う時もあり、なかなか遠征までは気持ちが出てきません😥
もっと早くから山登りを始めておけばよかったなー⁉️と思います😞
@@なおくん-k6i さん
そうでしょ!😊
まさかアンザイさんと北アルプスを歩くなんてビックリです。
ただ一つ言えるのは、今日より若い日は絶対に来ませんからね。🤔
機会があれば是非山に向かいましょう。⛰️
イケシンさん・安西さん、お疲れさまでした。
いつかは登ってみたいです
@@RYOUTYAN2011 さん
ありがとうございます😊
また次の北アルプスを妄想しておりますよ。⛰️
アンザイさんどこまでも爽やか青年だね
まだ2000m超えたことがないので酸素不足とか高山病で頭が痛くなるとか体験したことがないです。
体力も欲しいなぁ
来年行ってみたいですわ
お疲れ様です😊
アンザイさんはホント爽やか好青年ですよ。
ウチの娘を貰ってくれんかな〜ってなります。😁
高山病は人それぞれみたいですよね。
幸い僕はそれっぽい感覚は無かったので何よりでした。
いやぁ〜、蝶ヶ岳行かれて羨ましい😍登りキツイとは聞いてましたが、私も挑戦する時までにはしっかり体力つけておこうと思いました!
アンザイさんの神ガイドだなんて、良いですね✨
いけしんさんがアルプスを感動されてるお姿に、こちらが感動させて頂きました🥹素晴らしい動画ありがとうございました❣️
ありがとうございます😊
キツイ登りを覚悟してたんですけど予想以上でしたよ。😅
アンザイさんが一緒じゃなかったら諦めたかもですよ。
しかし無事に歩けて良かったこと🤩
初老ハイカーさん!!頑張れぇれれ😆 若いもんに負けるなぁーあ!!
熊🐻🐻❄️ 気になるよぉ〜、と、
いや~若いモンと張り合ったりすると大変な事になりますよ。😂
燕岳とどっちが良かったですか?
自分はアルプスは唐松岳しか行ったことがないですが、最高でした🤗
来年以降、蝶ケ岳、燕岳、爺ケ岳のどれかに行きたいと思っています。だけど九州からなのでなかなかハードルが高いです😅アクセス、駐車場、小屋、連休時しか行けない等。
それと九州人からすると慣れてないので、クマ怖いすね🤣鈴鳴らしてなかったみたいだけど。
コメントありがとうございます。😊
燕岳とどっちが良いか? これは難しいですね。
蝶ケ岳はピークハント!という感じは薄いですけど、穂高連峰の景色が素晴らしかったですよ。
理想は燕岳からのパノラマ銀座コースで蝶ケ岳に向かう感じですかね。
楽なコースではないけど2泊か3泊で時間を掛けて行くにはサイコーだと思います。(僕も行きたい)
※僕たちは熊鈴付けてないですけど、常に喋りながら歩いていて、他の登山者もひっきりなしに歩いていて大丈夫かと思いましたよ。
@@Qsyu.ikeshin いつも丁寧なご返信ありがとうございます😊パノラマ銀座憧れますね!
おととい登ってきました✨徳澤から登りましたが、急登がずっと続くし、途中で嵐になるしで、雷鳥さんを探す余裕もなかったです😂
お疲れさまでした🎉
コメントありがとうございます😊
徳沢からもキツイんですね〜😅
雷鳥さん❗️次こそは出会いたいですよ。
まあ、楽しみて何より
まぁ〜サイコーに楽しめましたよ。😊
一旦秋っぽくなりましたが、再度夏が復活しちゃったので雲が多めでしたね。
夏雲が湧かなくなった秋に来るのをオススメします。
立山の雷鳥沢キャンプ場や、涸沢のテン場が、坊ガツルに似て山に囲われていてオススメです。
なるまさ山旅チャンネルさんでも、第1位と第3位(坊ガツルは第2位。蝶ヶ岳のテン場は第4位)。
コメントありがとうございます。😊
一時期は少し涼しかったんですけどね~。
雷鳥沢には是非行ってみたいとお思っておりますよ。
それにしてもなるまささんの投票で坊がつるが涸沢を抑えての2位ってのは嬉しかったです。
山小屋でも法華院温泉山荘がランクインしてましたもんね。
皆、つながってますね❤
@@hisa2887 さん
そうですね😊
人との繋がりは良いですね。
これからも大切にしたいです。👍
おととし登りましたが、なかなかきついですよね。階段ばっかり笑
いやぁ~ほんと想像以上にキツカッタですよ!
トレーニングせねばと心に誓いました。😁
イケシンさんはじめまして。
いつも楽しく拝見しております。
長崎から車で途中高速降りたりして3時間くらい休憩して着いたそうですが1日かけて移動したのですか?
それとも途中で車中泊とかされたのですか?
衣さんは1日で新穂高温泉まで移動していましたが皆さんすごいですね❗️
コメントありがとうございます😊
僕はロングドライブ好きなので苦にならないんですよ。
ホントは全て下道で行きたいくらいです😆
もちろん途中で車中泊をしたりしますので移動で丸一日掛かります。
高速やガソリン代を考えると飛行機が安上がりなんですけど、予定変更がしやすかったりバスの時間を気にする必要が無い事から僕は自走する感じです。
一度やってみると楽しいもんですよ。
返信ありがとうございます。
確かに時間に縛られない方がいいですね。
これからも楽しみにしています。
私も長壁ルート登ったおばさん九州人です😊
きついですよね蝶ヶ岳😂
これで初心者🔰って思っちゃいました😅
@@さおたん-f8f さん
コメントありがとうございます😊
蝶ケ岳!なかなかでしたね〜⛰️
あれは初心者さんだとかなりキツイですよね。
お疲れ様でした。北アルプス遠征いいですね〜、それもアンザイさんのアテンド付きとはなんと贅沢な!^_^
いい景色も見れてサイコーですね。移動時間合わせて何日間の遠征になりました?
コメントありがとうございます。😊
登山口まで片道1,100キロで、ざっくり3泊4日の車中泊旅でしたよ。
ロングドライブはもともと好きなので全然苦にならないんですよね。🚙
10月下旬の久住でのイベントの詳細を教えて下さい。アンザイは何時来るのでしょうか?
@@yutaka-v9w さん
コメントありがとうございます😊
10月の坊がつるは19日の朝9時に長者原をスタートして雨ケ池コースで向かいます。
それ以下は細かい事は決めてないんですよ。
アンザイさんの好感度UPですね
@@zumhi5363 さん
アンザイさんは元々の好感度が高いですからね😊
ホント素晴らしい好青年でしたよ。
オジサンいじめの階段地獄映像、昨日登った日本一の石段3333段での強烈な筋肉痛に耐えながら拝見しましたよ😂
来月予定のあの山も、何気に階段地獄の山ですよね~😅不安でいっぱい…
おはようございます。😊
さぁ~次のあの山もソコソコきついですよ。
皆さん普通に登りますけど、正直僕は階段でヘロヘロになりますから。😂
安西さん待ち待ち笑
@@honapapa2810 さん
時々振り返っておじさんの安否を気に掛けてくれましたよ。🫣